積極的異文化理解の精神

どうも。BIKIです。

 

この前、インドネシア人で、ジャカルタの日本の機関で働いている方とお話をする機会がありました。

 

僕が参加しているプログラムの研修を担当されていて、以前から交流があった方です。

これまでも色々な話をしてくれて、その度に新たな気づきを得ています。

僕が尊敬する人の一人です。

 

今回も新たな気づきがありました。

 

僕は日本人で、今は1人でインドネシアの高校に入って活動をしています。

一方で彼は、インドネシアでたくさんの日本人と一緒に働いている。

立場は違えど、状況は似ているのです。

 

彼は言います。

 

「いやー、普段の職場でも異文化理解が必要な場面はたくさんあるんですよ。

例えば、日本人だったら普通はこれくらいできるっていうラインがあるでしょう。

でもなかなかそこに達することができなかったりする。

こっちはインドネシア人。

インドネシア人的には、すごく頑張っている方なんですけど、日本人からすると全然認められないときとかもある

そういうときは、こっちも頑張ってるんだよ~!ってなっちゃうね。」

 

僕はそれを聞いてハッとしました。

 

インドネシアの職場にいると、日本の職場だったらあり得ないような事態が多々あります。

日本の教育だったら、何か意思決定するとき、先生の都合よりも第1に生徒のことを優先して判断します(基本的には)。

でも、先生の都合で色々変わっちゃったり。授業なくなっちゃったり。

日本人的には「んっ!?」となかなか飲み込めない部分もあるわけです。

 

でも彼と同様に、僕を受け入れてくれている先生方も、実は普段よりはきっちりやろうとしてくれているのかもしれない。

でも、自分が気づいていないだけかもしれない。

そういう想像力が足りてなかったな、と思いました。

 

彼は続けます。

「でも、だからこそ、お互いの行動の理由をしっかりと説明することが大切なんだよね。

さっきも、プレゼンのタイムキーパーを任されていて、最初のグループの時間が過ぎてしまったけど、なかなか声をかけれず時間が過ぎてしまった。

でもそれは、トップバッターで緊張している先生に対する配慮だったりする。

ということを説明しないと伝わらないよね」

 

これは僕に欠けていた姿勢でした。

「んっ!?」と思うことがあっても、相手にその理由をきちんと確認せず、自分の持っている知識だけでなんとなく理解しようとしていたからです。

 

違いはあって当たり前。だから、とりあえず受け入れて過ごそう。

 

今までのこの姿勢だと、相手が本当に考えていることを理解できないな、と思いました。消極的な姿勢だと思います。

 

でも、もっと積極的にコミュニケーションを取って、相手が考えていることを理解できたなら。相手がそうする理由をちゃんと知れたら、もっと深い次元での理解ができる。

 理由がわかれば、受け入れることにストレスを感じることも少なくなると思います。

 

これは別に異文化うんぬん関係ない。

 

コミュニケーションとは本来こういうものだと思います。

 

これからの3ヶ月で、そういうコミュニケーションを目指していきたいなと思いました。

 

まずは自分が、「こう思ったから、こういう行動を取りました」という説明をきちんとしていかなきゃな。

 

f:id:bikibiki22:20191116175046j:plain